神道・国学・歴史
丹波・山国隊
―時代祭「維新勤王隊」の由来となった草莽隊―
2016年5月23日 軍事史神道・国学・歴史神道・国学・歴史 単行本軍事史 単行本
淺川道夫・前原康貴著
定価:本体1800円(税別)
維新勤王隊のルーツを探る
丹波山国の郷士たちによって結成された草莽隊=山国隊の結成から戊辰戦争参戦を経て時代祭に参加するまでの経緯と、時代祭を通じ...
佐久間象山著『省諐録』英完訳書
―Record of Conscience―
2016年4月22日 神道・国学・歴史神道・国学・歴史 単行本幕末 『英完訳書』三部作
紺野大介訳
by Daisuke Konno
定価:本体4000円(税別)
幕末三部作 『英完訳書』 遂に完成!
ペリー来航を中心とした政治体制の危機と国体の在り方に関する回顧・修養論・経世論・海防論等々57カ条に及ぶ、象山の思想を凝...
吉田松陰著「留魂録」英完訳書
―SOULFUL MINUTE―
2016年4月22日 神道・国学・歴史神道・国学・歴史 単行本幕末 『英完訳書』三部作
紺野大介訳
by Daisuke Konno
定価:本体4000円(税別)
日本をもっと知りたい、諸外国の人々へ贈る! 重い警鐘を現代日本人へ鳴らし続ける『留魂録』その英完訳本!
『留魂録』は、吉田松陰が安政の大獄で処刑される前日のほぼ一日で書き上げた遺書である。その内容は、死を目前とした人間とは思...
橋本左内著作「啓発録」英完訳書《縮刷改訂版》
―TREATISE ON ENLIGHTENMENT―
2014年1月2日 神道・国学・歴史神道・国学・歴史 単行本幕末 『英完訳書』三部作
紺野大介訳
by Daisuke Konno
定価:本体4000円(税別)
日本文化を世界へ発信。世界各国で絶賛
『啓発録』は、幕末の先覚橋本左内が15歳の時に自分の生き方と志を認めたもの。幼くして偉人英傑の伝記を愛読された左内が、古...
明治聖徳記念学会紀要 復刊第52号
―特集 祭礼と芸能―
2015年12月22日 神道・国学・歴史明治聖徳記念学会紀要
明治聖徳記念学会編
定価:本体2000円(税別)
学界・論壇の第一線で活躍する研究者から寄せられた興味深い論考を多数収録。
藤田幽谷のものがたりII
梶山孝夫著
定価:本体900円(税別)
藤田幽谷と立原翠軒の相剋と軋轢の問題を考える
幽谷と翠軒の相剋問題について先学の理解を丹念にたどり両派に関する主要な研究にふれ、後期水戸学を興した藤田幽谷を通し、真の...
歴代天皇で読む 日本の正史
2015年4月23日 神道・国学・歴史神道・国学・歴史 単行本
吉重 丈夫 著
定価:本体3600円(税別)
歴代天皇毎に皇紀で読む日本の通史
皇紀元(神武天皇元)年に初代・神武天皇が橿原の地で即位された日本の建国から明治維新に至るまでの日本の正史を『日本書紀』『...
祭神論 神道神学に基づく考察
―明治神宮・札幌神社・外宮の祭神―
中野 裕三 著
定価:本体800円(税別)
神社に祀られる御祭神とは何か?
明治神宮・札幌神社(北海道神宮の前身)という近代に創建された神社と、伊勢の外宮にそれぞれ祀られている御祭神について「神道...
安積澹泊のものがたり
梶山 孝夫 著
定価:本体900円(税別)
水戸を代表する儒学者で格さんのモデル・安積澹泊の人物像に迫る
藤田幽谷が著した『修史始末』の安積澹泊に関する記述を中心に、幽谷が澹泊を語るものがたり形式で、幽谷・澹泊の人物像を明らか...
明治聖徳記念学会紀要 復刊第51号
――特集 大正・昭和前期の神道と社会――
2014年12月16日 神道・国学・歴史明治聖徳記念学会紀要
明治聖徳記念学会編
定価:本体2000円(税別)
学界・論壇の第一線で活躍する研究者から寄せられた興味深い論考を多数収録。
世界の中の神道
佐藤 一伯 著
定価:本体900円(税別)
近代日本の神道論を分り易く纏めた一冊
著者が長年研究してきた近代日本の神道論に関する論文をベースに三章に分けて誰にでも理解しやすいよう再編集。
...