軍事史学 第59巻第2号
特集 感染症と軍隊
定価:本体2000円(税別)
《巻頭言》「自衛隊の新型コロナウイルス対応を振り返って」〔町田一仁〕帝国陸軍と感染症―大正の流行性感冒対処を中心に―〔齋藤達志〕
明治及び大正期の流行性感冒と日本海軍...
軍事史学 第59巻第1号
特集 青年将校運動
2023年7月10日 季刊『軍事史学』
定価:本体2000円(税別)
《巻頭言》「昭和の青年将校運動」〔秦 郁彦〕《特別寄稿》二・二六事件研究の課題〔筒井清忠〕
大岸頼好と国家改造運動〔福家崇洋〕
五・一五事件の論理と心理―海軍青...
軍事史学 第58巻第4号
特集 軍事同盟と武力紛争
2023年3月27日 季刊『軍事史学』
定価:本体2000円(税別)
《巻頭言》「石井菊次郎の同盟論」〔戸部良一〕《講演録(基調講演)》真珠湾前後の英米関係〔赤木完爾〕
NATOのフォークランド戦争への対応―域外問題に対する北大西洋理事...
軍事史学 第58巻第3号
特集 四境戦争
2023年1月10日 季刊『軍事史学』
定価:本体2000円(税別)
《巻頭言》「四境戦争の概観」〔三宅紹宣〕四境戦争における長州藩の軍戦備〔淺川道夫〕
石州口の戦いにおける大村益次郎の作戦指導〔竹本知行〕
大島口の戦いと伊予松山...
軍事史学 第58巻第2号
特集 朝鮮半島をめぐる軍事史
2022年9月26日 季刊『軍事史学』
定価:本体2000円(税別)
《巻頭言》「朝鮮戦争における『捕虜』・『洗脳』・『教化』」〔赤木完爾〕十七世紀東アジアにおける戦争の様相変化と朝鮮城郭の発達〔盧永九〕
中国国民党政権の満洲・朝鮮半島...
軍事史学 第58巻第1号
特集 軍事と産業
2022年6月27日 季刊『軍事史学』
定価:本体2000円(税別)
《巻頭言》「軍事と産業」〔岩﨑茂〕マルクス経済学と軍需産業―再生産表式の理論展開とソ連の経験―〔小野圭司〕
太平洋戦争における海上交通保護―軍事行動の戦力造成に与える...
軍事史学 第57巻第4号
特集 戦争博物館と戦争記憶のあり方
2022年3月30日 季刊『軍事史学』
定価:本体2000円(税別)
《巻頭言》「戦争博物館の最前線」〔剣持久木〕(講演録)戦争博物館から戦時の社会の博物館へ、国際比較によるアプローチ〔アネット・ベッケル(訳:臺丸謙、解題:剣持久木、コメント...
軍事史学 第57巻第3号
特集 軍事とスポーツ
2021年12月21日 季刊『軍事史学』
定価:本体2000円(税別)
《巻頭言》「軍隊とスポーツ―繋がる歴史―」〔高嶋航〕(特別寄稿)軍事とスポーツ〔木下秀明〕
満洲における軍隊とスポーツ〔高嶋航〕
二十世紀初頭の東アジア西洋人コ...
軍事史学 第57巻第2号
特集 人材育成と士官教育
2021年10月1日 季刊『軍事史学』
定価:本体2000円(税別)
《巻頭言》「将校養成の社会的基盤」〔筒井清忠〕草創期陸軍士官学校の学科教育〔唐澤靖彦〕
日本海軍の「仏語系造艦人材」の語学素養に関する考察〔飯田史也〕
後発国日...
軍事史学 第57巻第1号
特集 捕虜と戦争
2021年7月7日 季刊『軍事史学』
定価:本体2000円(税別)
《巻頭言》「脱走したポーランド人捕虜を憶う」〔稲葉千晴〕《特別寄稿》捕虜が働くこと〔大津留厚〕
「ドンスコイ」の捕虜収容過程〔宮脇昇〕
(研究ノート)第二次世界...
軍事史学 第56巻第4号
特集 一九二〇年代再考
2021年3月23日 季刊『軍事史学』
定価:本体2000円(税別)
《巻頭言》「短い一九二〇年代、長い一九二〇年代」〔池田嘉郎〕第一次世界大戦後ハンガリーにおける暴力と国家〔姉川雄大〕
ジャック・バンヴィルのヴェルサイユ条約批判〔南祐...
軍事史学 第56巻第3号
特集 維新の戦乱と江戸平定
2020年12月24日 季刊『軍事史学』
定価:本体2000円(税別)
《巻頭言》「上野の山の軍事史」〔鈴木淳〕薩摩藩邸焼き討ち事件に関する実証的考察〔町田明広〕
大村益次郎の関東鎮撫策〔竹本知行〕
戊辰・上野戦争の戦史的考察〔淺川...