水戸学
若き日の藤田幽谷
―その学問形成―
梶山孝夫
定価:本体3200円(税別)
青少年期の幽谷に焦点を当て、その学問形成を探る
後期水戸学の中心的存在で水戸学の本流であった藤田幽谷の青少年期の学問成果に注目し、その形成の一端を明らかにする。幽谷門下...
義公漫筆
梶山孝夫著
定価:本体900円(税別)
謎と多彩さを秘めた義公の人物像に迫る
水戸学及び水戸史学の研究において最も重要な人物である義公(徳川光圀)。彼の人間性に注目し、多様な文献からその内奥を探る。
金沢八景と金沢文庫
梶山孝夫著
定価:本体900円(税別)
金沢文庫と水戸史学の関係を探る
水戸義公は延宝二年に金沢へ渡り、鎌倉を訪れ、心越禅師は貞享四年に金沢にて八景詩を詠じ、これより先の貞享二年に史臣が金沢文...
水戸の国学者 吉田活堂
梶山孝夫著
定価:本体1300円(税別)
水戸のユニークな国学者 吉田活堂(令世)の人物像に迫る
藤田幽谷の門人で、藤田東湖の義兄に当たる吉田活堂(令世)は、水戸学に国学(古典・歌学)という学問を積極的に取り入れよう...
藤田幽谷のものがたりIII
梶山孝夫著
定価:本体900円(税別)
後期水戸学の中心的存在であり水戸学の本流であった藤田幽谷の、さらなる位置付けを試みる
稀代の歴史家である藤田幽谷と師立原翠軒との間柄を縦の関係としますと、館僚の青山雲龍とのそれは横の関係といえましょう。横の...
続々 水戸光圀の餘香を訪ねて
住谷光一著
定価:本体2800円(税別)
水戸光圀公由縁の地を訪ね、時空を越えて伝わる面影を垣間見る
元禄三年、藩主の座を徳川綱條に譲ってから西山荘に隠居し、藩内をくまなく巡遊するのを日課とした光圀。巡遊は藩民の信頼を絶大...
藤田幽谷のものがたりII
梶山孝夫著
定価:本体900円(税別)
藤田幽谷と立原翠軒の相剋と軋轢の問題を考える
幽谷と翠軒の相剋問題について先学の理解を丹念にたどり両派に関する主要な研究にふれ、後期水戸学を興した藤田幽谷を通し、真の...
吉田松陰と水戸
仲田昭一 著
定価:本体3400円(税別)
「水府の学」「水戸学」の今日的意味を問う
第一部「他藩士と水戸」では、水戸にやってきた高山彦九郎が果たした影響、吉田松陰が学び得た水戸の学問、天狗・諸生の争乱とこ...
安積澹泊のものがたり
梶山 孝夫 著
定価:本体900円(税別)
水戸を代表する儒学者で格さんのモデル・安積澹泊の人物像に迫る
藤田幽谷が著した『修史始末』の安積澹泊に関する記述を中心に、幽谷が澹泊を語るものがたり形式で、幽谷・澹泊の人物像を明らか...
水戸学の復興
―幽谷・東湖そして烈公―
宮田正彦 著
定価:本体2800円(税別)
光圀歿後、水戸学を支え復興した精神と行動を 藤田幽谷・藤田東湖・烈公(徳川斉昭)の三者を通して探る
水戸学の精神は、光圀から真っ直ぐ徳川慶喜の「大政奉還」に繋がった訳ではない。光圀歿後の九十年に亙る歳月は、本来の姿、理想...