明治聖徳記念学会紀要 復刊第47号
―特集「近代日本の教育と伝統文化」―
著者 | 明治聖徳記念学会編 | |
定価 | 2200円(10%税込) | |
本体 | 2000円(税別) | |
判型 | A5判 | |
体裁 | 並製本・ | |
発行日 | 平成22年11月3日 | |
ISBN | 9784764606470 | |
ページ数 | 540頁 |
目次
【巻頭言】教育勅語の御渙発百二十年を記念して〔阪本是丸〕
【論文】
Ⅰ
聖喩記より拜す大御心〔鎌田純一〕
教育に於ける道德と宗教―二者の辨別は必須にして且つ可能なるか―〔小堀桂一郎〕
東宮「倫理」担当杉浦重剛の「教育勅語」御進講〔所功〕
教育勅語の徳目「忠孝」をめぐる教育史的流布説の再考察〔長江弘晃〕
キリスト者唯一の教育勅語衍義書〔三宅守常〕
Ⅱ
日本教育史学の成立と国学
―日本教育史略、文芸類纂、古事類苑、日本教育史の関係―〔高橋陽一〕
昭和初期文部省思想行政と神道界〔長友安隆〕
国民学校における「敬神崇祖」教育―教育審議会の解釈に着目して―〔井上兼一〕
教育基本法と教育勅語―教育学界の動きと連動して―〔杉原誠四郎〕
教育問題と神社神道の立場―「『神道指令』症候群」の脱却に向けて―〔鈴木斎彦〕
Ⅲ
禊教備前開教者伊藤祐像とその一門―教派神道成立前後の神道講社―〔荻原稔〕
神道系「三条教則」衍義書考
―明治五・六年における神官教導職の衍義書を中心に―〔戸浪裕之〕
神道教育研究における近代石門心学の位置づけ
―天地開闢解釈と皇室との関連―〔中道豪一〕
Ⅳ
「明治天皇紀」の叙述をめぐる問題について
―日清戦争開戦時の宣戦奉告問題を事例として―〔堀口修〕
明治維新期の鎮魂祭〔山口剛史〕
明治期における香取神宮の祭祀改変について〔吉野亨〕
附祭・御雇祭の展開に関する序論
―江戸・神田祭に焦点を当てて―〔岸川雅範〕
【シンポジウム】
近代日本の教育と伝統文化
〔安蘇谷正彦・天野郁夫・齊藤智朗・藤田大誠・高橋陽一・三宅守常・阪本是丸〕
【講演】
明治皇室典範制定の意義―律令制から立憲制へ―〔島善高〕
今求められる伝統・文化教育―社会科教育の立場から―〔安野功〕
【史料紹介】
大國隆正著『音図神解』の翻刻と紹介〔上西亘〕
【随想】
林原美術館所蔵岡山藩学校署遍本紙と現代の学校教育〔内池英樹〕
【書評】
藤本頼生著『神道と社会事業の近代史』〔畔上直樹〕
【紹介】〔企画・編集委員会〕
國學院大學研究開発推進センター編『史料から見た神道』/小堀桂一郎著『なぜ日本人は神社にお參りするのか』/佐々木聖使著『天皇霊と皇位継承儀礼』/國學院大學研究開発推進センター編『霊魂・慰霊・顕彰』/皇學館大学編『日本人として。皇学』/島薗進著『国家神道と日本人』
【彙報】〔事務局〕
【あとがき】〔三宅守常〕