水戸の国学者 吉田活堂
梶山孝夫著
定価:本体1300円(税別)
水戸のユニークな国学者 吉田活堂(令世)の人物像に迫る
藤田幽谷の門人で、藤田東湖の義兄に当たる吉田活堂(令世)は、水戸学に国学(古典・歌学)という学問を積極的に取り入れよう...
台湾と日本人
2018年3月16日 神道・国学・歴史神道・国学・歴史 単行本
松井嘉和 編著
定価:本体2000円(税別)
台湾に関心を持つ日本人にとってぜひ知っておきたい台湾の歴史
今も残る日本統治時代の遺産、台湾近代化に貢献した日本人、日本の領有時代の意義、後藤新平の統治理念、李登輝元総統の言葉に込...
呉海軍工廠の形成
千田武志著
定価:本体10000円(税別)
戦艦「大和」を造った海軍工廠はいかにして形成されたのか
呉海軍工廠の前身と関連部門を、長期かつ広範にわたり数多の資史料を分析することにより、日本一の海軍工廠形成の全貌を明らかに...
『大日本史』本紀の『日本書紀』研究
2018年1月24日 神道・国学・歴史神道・国学・歴史 単行本
堀井純二著
定価:本体19500円(税別)
『大日本史』本紀が『日本書紀』の各天皇紀を如何に記述しているかを詳細に検討
『大日本史』本紀を検討するに、いづれの「本紀」も、『日本書紀』に基づき適切に要約した記述が多く、妥当な記述と見られる。...
海軍大将嶋田繁太郎備忘録・日記 Ⅰ
―備忘録 第一~第五―
軍事史学会編
黒沢文貴・相澤淳監修
定価:本体9500円(税別)
昭和期の政治外交史・軍事史の基本史料
昭和十年十二月から昭和十九年五月までの間、軍令部次長、支那方面艦隊司令長官、海軍大臣、軍令部総長等の要職を歴任し、二・二...
明治聖徳記念学会紀要 復刊第54号
―近代の皇室制度-その運用と課題―
2017年12月15日 明治聖徳記念学会紀要
明治聖徳記念学会編
定価:本体2000円(税別)
学界・論壇の第一線で活躍する研究者から寄せられた興味深い論考を多数収録。
藤田幽谷のものがたりIII
梶山孝夫著
定価:本体900円(税別)
後期水戸学の中心的存在であり水戸学の本流であった藤田幽谷の、さらなる位置付けを試みる
稀代の歴史家である藤田幽谷と師立原翠軒との間柄を縦の関係としますと、館僚の青山雲龍とのそれは横の関係といえましょう。横の...
続々 水戸光圀の餘香を訪ねて
住谷光一著
定価:本体2800円(税別)
水戸光圀公由縁の地を訪ね、時空を越えて伝わる面影を垣間見る
元禄三年、藩主の座を徳川綱條に譲ってから西山荘に隠居し、藩内をくまなく巡遊するのを日課とした光圀。巡遊は藩民の信頼を絶大...
岩手の民俗と民俗音楽
佐々木正太郎著
定価:本体1800円(税別)
いわては民俗文化のふるさと・宝庫
日本全国には、地域の民俗音楽、つまりわらべ歌や民謡、民俗芸能、民俗行事の音楽などを丹念に調べたり、丁寧に記録したりしてい...
明治聖徳記念学会紀要 復刊第53号
2017年2月1日 神道・国学・歴史明治聖徳記念学会紀要
明治聖徳記念学会編
定価:本体2000円(税別)
学界・論壇の第一線で活躍する研究者から寄せられた興味深い論考を多数収録。
首丘の人 大西郷
―[新装版]―
平泉澄著
定価:本体1800円(税別)
平泉澄博士、最後の著書
時代が生んだ英雄・西郷隆盛の人柄や事蹟、そして自決によりその生涯をとじるまでを、四十四章にわたり描く。
大西郷の豪...