株式会社錦正社は、歴史・国学・軍事史・伝統芸能等の分野を中心とした書籍を刊行する出版社です
株式会社 錦正社
ご注文・お問い合わせ
TEL 03-5261-2891
受付時間 9:30 - 17:00
(土・日・祝日除く)

MENU

メニューを飛ばす
  • ホーム
  • 書籍一覧
    • 新刊・近刊
    • 軍事史
    • 神道・国学・歴史
    • 水戸学
    • 民俗芸能
    • 季刊『軍事史学』
  • お知らせ
  • 会社案内
    • 会社概要
    • アクセス
    • 沿革
  • ご注文について
    • 当社への直接注文について
    • 書店への注文について
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示
書籍一覧
  • HOME »
  • 書籍一覧 »
  • 新刊・近刊 »
  • 乾岔子島事件史

乾岔子島事件史
―一九三七年の日ソ紛争―

著者 笠原孝太著
定価 3740円(10%税込)
本体 3400円(税別)
判型 A5判
体裁 上製本・カバー装
発行日 令和7年3月13日
ISBN 9784764603578
ページ数 224頁

謎の日ソ紛争が今、明らかに

この事件を知らずして、ノモンハン事件は語れない。
 乾岔子島事件(カンチャーズ島事件)の全体像を明らかにする初めての本格的研究書。
 張鼓峰事件やノモンハン事件よりも前に起き、最初の対ソ大規模国境紛争であった乾岔子島事件。両事件に注目した研究が多数発表されて来た一方で、乾岔子島事件に注目した研究は少なく、部分的な論考を除いて全体的な研究は停滞していた。しかし、乾岔子島事件は、その後の日ソ紛争に多大な影響を与えており、日本軍にとってはノモンハン事件の起点ともいうべき紛争である。
 本書では、多くの史料・文献を丁寧に検証することにより乾岔子島事件の全貌を明らかにする。

目次

序章
一 事件の概要
二 検討課題と本書の構成
三 史料・文献

第一章 乾岔子島と黒龍江
一 乾岔子島と金阿穆河島
(一) 地誌  
(二) 乾岔子島と金阿穆河島の戦略的価値  
二 河川国境としての黒龍江
(一) 璦琿条約と北京条約  
(二) 黒瞎子島にみる現状変更の例  
(三) 満洲国とソ連の国境線認識  
(四) 日本側の地図の考察  

第二章 乾岔子島事件の前史
一 水路会議と満ソ水路協定の成立
(一) 水路会議
(二) 満ソ水路協定の締結
二 第一次・第二次共同技術委員会
三 ポヤルコワ水道封鎖と満ソ水路協定破棄
(一) ポヤルコワ水道の封鎖
(二) 満ソ水路協定の破棄
(三) ポヤルコワ水道の突破
四 事件前のソ連の外交的抗議

第三章 乾岔子島事件の経緯
一 乾岔子島事件の勃発
(一) 石川軍治中尉が認めた異変
(二) ソ連国境警備兵の上陸
二 乾岔子島奪回作戦
(一) 乾岔子島奪回作戦の決定
(二) 攻撃の「一時」中止
(三) 乾岔子島への上陸と陣地構築
(四) 金阿穆河島への上陸と山口中尉の戦死
(五) 第二課・第三課の痛論
三 ソ連砲艇の撃沈
(一) 三原部隊の撤収
(二) 砲艇の出現と撃沈
(三) 予期せぬ収穫
(四) 河村師団長の独断的局地停戦協定構想
(五) 砲艇撃沈後の東京と新京
四 兵力の撤収と事件の終結
(一) 終結日の諸説
(二) ソ連側兵力の撤収と事件の終結
(三) 日本側兵力の撤収
(四) 沈没砲艇の引き揚げ

第四章 外交交渉
一 事件勃発後の交渉
(一) 重光葵大使の抗議
(二) リトヴィノフの提案と重光大使の誤解
二 ソ連砲艇撃沈後の交渉
(一) リトヴィノフ提案への回答
(二) リトヴィノフの撤収の条件
(三) リトヴィノフの撤収同意
(四) ソ連撤収の考察  

第五章 ノモンハン事件への影響
一 関東軍の国境紛争武力処理思想の萌芽
二 「満『ソ』国境紛争処理要綱」と独断専行
(一) 「満『ソ』国境紛争処理要綱」への影響  
(二) 「『ソ』軍ノ特性」と「過去ノ実績」
(三) 独断専行への影響

終 章
一 報道からみえるもの
(一) トゥハチェフスキー粛清と対内政策説 
(二) 日本の「第一報」をめぐる考察
二 事件の影響
(一) 支那事変
(二) 外交から軍事へ

謝辞
あとがき
索引(人名索引・事項索引・地名索引)
図版目次

著者略歴

日本大学国際関係学部 助教

1986年 静岡県生まれ。
 2015年3月 日本大学大学院国際関係研究科博士前期課程修了。修士(国際学)。
 8月 阿南・高橋学術奨励賞(軍事史学会)受賞。
 2018年7月 サンクトペテルブルク国立大学大学院東洋学部(アジア・アフリカ民族史)博士候補養成課程修了。 2020年4月より現職。
 2021年6月 Кандидат исторических наук (Candidate of Historical Sciences)取得。

主要研究業績:
 ・単著『日ソ張鼓峯事件史』(錦正社、2015年)
 ・共著『ソ連と東アジアの国際政治 1919-1941』(麻田雅文編)(みすず書房、2017年)
 ・共著『スターリンの極東政策:公文書資料による東北アジア史再考』(寺山恭輔編)(古今書院、2020年)。
投稿日 : 2025年2月9日 最終更新日時 : 2025年3月12日 投稿者 : 順子中藤 カテゴリー : 新刊・近刊, 注目の書籍, 軍事史, 軍事史 単行本

 関連書

軍都広島の形成 陸軍航空の形成 第一次世界大戦と民間人 日本海軍と東アジア国際政治 「大東亜共栄圏」の形成過程とその構造 砲・工兵の日露戦争 日ソ張鼓峯事件史 イズムから見た日本の戦争 ケネディとベトナム戦争 日本の軍事革命 総統からの贈り物 主力艦隊シンガポールへ
← 軍都広島の形成
水戸藩を担った人々 →
  • メールでお問い合わせはこちら

サイト内検索

カートの中を見る

書籍カテゴリー

  • 新刊・近刊 (9)
  • 注目の書籍 (9)
  • 軍事史 (48)
    • 軍事史 単行本 (32)
    • 軍事史基本史料翻刻 (5)
    • 軍事史学合併号 (9)
    • 錦正社史学叢書 (5)
  • 季刊『軍事史学』 (148)
  • 『防衛学研究』 (2)
  • 神道・国学・歴史 (103)
    • 神道・国学・歴史 単行本 (40)
    • 錦正社叢書 (13)
    • 国学研究叢書 (11)
    • 傳統文化叢書 (5)
    • 幕末 『英完訳書』三部作 (3)
    • 國學院大學研究開発推進センター編(慰霊と追悼研究会) (3)
    • 平泉澄著 (11)
    • 里見岸雄著 (4)
    • 明治聖徳記念学会紀要 (17)
  • 水戸学 (46)
    • 水戸の人物シリーズ (6)
    • 水戸の碑文シリーズ (5)
    • 水戸史学選書 (24)
    • 水戸学 単行本 (3)
  • 民俗芸能 (45)
    • 各県別芸能誌 (5)
    • 本田安次著作集 (20)
    • 民俗芸能 単行本 (20)
  • 品切 (11)

 

 

 

明治聖徳記念学会

ホームページからのご注文

 


店頭販売

各種クレジットカード、電子マネーもご利用いただけます


 営業日カレンダー 営業日カレンダー

  • 今月(2025年5月)
    日 月 火 水 木 金 土
            1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    翌月(2025年6月)
    日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30          
    (      休業日)
PAGETOP
PAGETOP
株式会社錦正社
〒162-0041
東京都新宿区早稲田鶴巻町544-6
TEL 03-5261-2891
FAX 03-5261-2892
  • ホーム
  • 書籍一覧
  • 『軍事史学』
  • お知らせ
  • 会社概要
  • ご注文について
  • カート
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法表示
Copyright © 株式会社錦正社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.