株式会社錦正社は、歴史・国学・軍事史・伝統芸能等の分野を中心とした書籍を刊行する出版社です
書籍一覧
  • HOME »
  • 書籍一覧

第二次世界大戦(四)
―戦いの諸側面―

軍事史学会 編

定価:本体4000円(税別)

終戦80年、学会創立60周年記念出版

世界で戦火が続くなか、第二次世界大戦の終結から80年を迎え、新たな戦争の生起と展開が、過去の戦争の見方に如何なる視点を提...

『防衛法研究』第48号
―特集 我が国における軍事司法制度の在り方―

防衛法学会 編

定価:本体2300円(税別)

日本や諸外国の防衛法、安全保障関連法、有事法制、国際法等に関する論文を掲載。

防衛法研究 第48号

寒林夜話
―祖父平泉澄との対話―

平泉隆房著 寒林夜話刊行委員会編

定価:本体2300円(税別)

平泉博士の学問、ここに蘇る

平泉澄博士から平泉隆房博士へ語り継がれた貴重な記録。十三年余に亘り雑誌『日本』に連載した四十話を一冊に纏め、索引を付して...

『防衛学研究』第72号
―特集 国内危機管理と国家安全保障の交差―

日本防衛学会 編

定価:本体3000円(税別)

《直販限定商品》 日本防衛学会の機関誌『防衛学研究』のオンデマンド版。
第一線で活躍する研究者から寄稿された「国内危機管理と国家安全保障の交差」に関する論文5本の他、書評2本を掲載。

水戸藩を担った人々

齋藤郁子

定価:本体1800円(税別)

「御水家中御屋敷帳 弘化二年写」(茨城県立歴史館所蔵)の翻刻・復元を通じて、水戸城下及びその周辺の歴史に思いをめぐらせ、...

水戸藩を担った人々

乾岔子島事件史
―一九三七年の日ソ紛争―

笠原孝太著

定価:本体3400円(税別)

謎の日ソ紛争が今、明らかに

この事件を知らずして、ノモンハン事件は語れない。
 乾岔子島事件(カンチャーズ島事件)の全体像を明らかにする初めて...

軍都広島の形成
―遠くて近い原爆以前の広島―

竹本知行編

定価:本体1800円(税別)

軍都広島の観点から原爆以前の広島を温ねる

あらゆる時代に人々の瑞々しい生活がそこにはあった。これからの広島を語ろうとすれば「今」(現代)とともに「遠くて近い過去」...

明治聖徳記念学会紀要 復刊第61号

明治聖徳記念学会編

定価:本体2000円(税別)

学界・論壇の第一線で活躍する研究者から寄せられた興味深い論考を多数収録。

伝統芸能と民俗芸能のイコノグラフィー〈図像学〉

児玉絵里子

定価:本体1800円(税別)

きっとあなたも“恋(鯉)”に落ちる。琉球と大和の文化が行き交う江戸時代初期、歴史の中の“あの頃”に

郡司正勝、本田安次らの後は未着手のままであった初期歌舞伎研究を中心に、近世初期の芸能(歌舞妓・能楽・琉球芸能)と絵画・工...

現代語訳でやさしく読む 「中朝事実」
―日本建国の物語―

秋山智子

定価:本体2800円(税別)

山鹿素行が『中朝事実』に記した日本古来の精神をやさしい現代語訳で丁寧にひもとき、尊い国柄を次代に伝える

江戸時代初期の兵学者・山鹿素行は「わが国」日本を「中朝」と呼ぶことにより、外朝(中国)中心の華夷思想からの脱却をはかり、...

『防衛学研究』第71号
―特集 日本の安全保障と沖縄―

日本防衛学会 編

定価:本体3000円(税別)

《直販限定商品》 日本防衛学会の機関誌『防衛学研究』のオンデマンド版。
第一線で活躍する研究者から寄稿された「日本の安全保障と沖縄」に関する論文5本の他、通常論文、研究ノートおよび書評2本を掲載。

陸軍航空の形成
―軍事組織と新技術の受容―

松原治吉郎著

定価:本体5400円(税別)

陸軍航空の草創期を本格的かつ系統的に明らかにした実証研究

2024年度 国際安全保障学会最優秀出版奨励賞(佐伯喜一賞)...

1 2 3 20 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社錦正社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.