株式会社錦正社は、歴史・国学・軍事史・伝統芸能等の分野を中心とした書籍を刊行する出版社です
  • 軍都広島の形成
  • 陸軍航空の形成
  • 現代語訳でやさしく読む「中朝事実」
  • 伝統芸能と民俗芸能のイコノグラフィー
  • 大和魂・大和心の語誌的研究

お知らせ

『軍都広島の形成』が『中国新聞』『産経新聞』で紹介されました。

2025年1月22日『中國新聞』にてご紹介頂きました。デジタル版は、こちらから(https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/583890)。 2025年2月6日『産経新聞』にてご紹介頂 …

『陸軍航空の形成』著者松原治吉郎先生のインタビューが『産経新聞』に掲載されました。

2025年1月20~22日『産経新聞』関西版夕刊〈百聞一見〉欄(上・中・下)にて松原先生のインタビューが掲載されました。20日掲載の《上》にて、『陸軍航空の形成』をご紹介頂いております。 書籍の詳細は、こちらのページを御 …

軍事史学最新刊

軍事史学 第60巻第3号
特集 戦争の諸相

定価:本体2000円(税別)

巻頭言「米国にある膨大な資料を忘れた軍事史の将来を憂える」〔田中宏巳〕
日本海軍の兵器国産化の方法と日露戦争期における主力艦二隻建造の実態〔千田武志〕
冷戦と軍事ケイン...

新刊・近刊

乾岔子島事件史
―一九三七年の日ソ紛争―

笠原孝太著

定価:本体3400円(税別)

謎の日ソ紛争が今、明らかに

この事件を知らずして、ノモンハン事件は語れない。
 乾岔子島事件(カンチャーズ島事件)の全体像を明らかにする初めて...

軍都広島の形成
―遠くて近い原爆以前の広島―

竹本知行編

定価:本体1800円(税別)

軍都広島の観点から原爆以前の広島を温ねる

あらゆる時代に人々の瑞々しい生活がそこにはあった。これからの広島を語ろうとすれば「今」(現代)とともに「遠くて近い過去」...

明治聖徳記念学会紀要 復刊第61号

明治聖徳記念学会編

定価:本体2000円(税別)

学界・論壇の第一線で活躍する研究者から寄せられた興味深い論考を多数収録。

伝統芸能と民俗芸能のイコノグラフィー〈図像学〉

児玉絵里子

定価:本体1800円(税別)

きっとあなたも“恋(鯉)”に落ちる。琉球と大和の文化が行き交う江戸時代初期、歴史の中の“あの頃”に

郡司正勝、本田安次らの後は未着手のままであった初期歌舞伎研究を中心に、近世初期の芸能(歌舞妓・能楽・琉球芸能)と絵画・工...

『防衛学研究』第71号
―特集 日本の安全保障と沖縄―

日本防衛学会 編

定価:本体3000円(税別)

《直販限定商品》 日本防衛学会の機関誌『防衛学研究』のオンデマンド版。
第一線で活躍する研究者から寄稿された「日本の安全保障と沖縄」に関する論文5本の他、通常論文、研究ノートおよび書評2本を掲載。

現代語訳でやさしく読む 「中朝事実」
―日本建国の物語―

秋山智子

定価:本体2800円(税別)

山鹿素行が『中朝事実』に記した日本古来の精神をやさしい現代語訳で丁寧にひもとき、尊い国柄を次代に伝える

江戸時代初期の兵学者・山鹿素行は「わが国」日本を「中朝」と呼ぶことにより、外朝(中国)中心の華夷思想からの脱却をはかり、...

陸軍航空の形成
―軍事組織と新技術の受容―

松原治吉郎著

定価:本体5400円(税別)

陸軍航空の草創期を本格的かつ系統的に明らかにした実証研究

2024年度 国際安全保障学会最優秀出版奨励...

カートの中を見る

 

 

 

明治聖徳記念学会

軍事史学


ホームページからのご注文

 


店頭販売

各種クレジットカード、電子マネーもご利用いただけます


 営業日カレンダー 営業日カレンダー

  • 今月(2025年2月)
                1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28  
    翌月(2025年3月)
                1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31          
    (      休業日)
Copyright © 株式会社錦正社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.