株式会社錦正社は、歴史・国学・軍事史・伝統芸能等の分野を中心とした書籍を刊行する出版社です
株式会社 錦正社
ご注文・お問い合わせ
TEL 03-5261-2891
受付時間 9:30 - 17:00
(土・日・祝日除く)

MENU

メニューを飛ばす
  • ホーム
  • 書籍一覧
    • 新刊・近刊
    • 軍事史
    • 神道・国学・歴史
    • 水戸学
    • 民俗芸能
    • 季刊『軍事史学』
  • お知らせ
  • 会社案内
    • 会社概要
    • アクセス
    • 沿革
  • ご注文について
    • 当社への直接注文について
    • 書店への注文について
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示
書籍一覧
  • HOME »
  • 書籍一覧 »
  • 民俗芸能 »
  • 本田安次著作集 日本の傳統藝能 第十三巻

本田安次著作集 日本の傳統藝能 第十三巻
―風流Ⅳ―

0513 著者 本田安次著
定価 18700円(10%税込)
本体 17000円(税別)
判型 A5判
体裁 上製本・貼函入
発行日 平成9年7月28日
ISBN 9784764605138
ページ数 678頁

日本全国の芸能全てを収録した民俗芸能研究の集大成

写真・図版 229枚

※美本無し・在庫僅少
誠に申し訳ありませんが、本書は「美本」の在庫がございません。
流通や保管の過程で函・カバー等に色あせや汚れや経年劣化が生じてしまった書籍での出荷となります。
商品状態の確認を希望される場合は、お手数ですがお問い合わせ下さい。

目次

諸国の風流3
IV 近畿の風流
 1、太鼓踊(2)
 2、盆踊
 3、小歌踊 附狂言
 4、そのほかの風流踊
V 山陰・山陽の風流
 1、太鼓踊
  (1)本地の花笠踊
  (2)保余原の太鼓踊
  (3)加計町の太鼓踊
  (4)新庄の南條踊
  (5)岩国の南條踊
  (6)湯本の南條踊
  (7)八代の花笠踊
 2、念佛踊
  (1)須佐神社
  (2)切明神事
  (3)陵王・納曾利の面
 3、盆踊
  (1)木次町の七夕踊
  (2)賀茂町の盆踊
  (3)隠岐の盆踊
  (4)八束村・川上村の大宮踊
  (5)白石島の白石踊
  (6)三原市のやつさ踊
 4、小歌踊
  (1)知夫村の皆一踊
  (2)大根島の芸能
  (3)美歎の傘踊
VI 四国の風流
 1、太鼓踊・神踊
  (1)西祖谷山の神代踊
  (2)曾我氏神社の神踊
 2、念佛踊
  坂出市の北條念佛踊(雨乞踊)
 3、盆踊
  (1)壬生川の盆踊
  (2)手結の盆踊
 4、小歌踊
  (1)手結のツンツクツン踊
  (2)佐文の綾子踊
 5、太刀踊
  (1)蓮池の太刀踊
  (2)鏡村大利の太刀踊
  (3)室戸市東の川の太刀踊
VII 九州の風流
 1、太鼓踊
  (1)豊前市の感應楽
  (2)武蔵町の吉弘楽
  (3)玖珠町下横尾の楽
  (4)上穂北の臼太鼓踊
  (5)椎葉大河内の臼太鼓踊
  (6)黒口・神門の臼太鼓踊
  (7)鞍岡祗園神社の臼太鼓踊
  (8)桑野内の臼太鼓踊
  (9)上槻木の太鼓踊
  (10)川邊町の太鼓踊
 2、盆踊
  (1)野母崎町の野母盆踊
  (2)鶴崎町の鶴崎踊
  (3)高森町峰の宿の盆踊
 3、小歌踊
  (1)平戸大島の須古踊
  (2)大村市の大薩摩黒丸踊
  (3)加計呂麻島の諸鈍芝居
 4、浮立
  (1)佐賀・長崎の浮立一覧
  (2)浮立採訪
 5、八月踊と十五夜祭
  (1)奄美大島の八月踊
  (2)与論島の十五夜祭
 6、そのほかの風流
  (1)風治八幡の川渡神幸祭
  (2)市木の七夕踊
  (3)山鹿市の山鹿燈籠・なすび踊・宗方萬行
  (4)棒踊
  (5)入来の疱瘡踊
  (6)硫黄島の歌と踊

著者略歴

明治39年3月 福島県本宮町に生まれる
昭和4年3月 早稲田大学文学部英文科卒業
昭和4年3月 宮城県立石巻中学校(現・石巻高)教諭(~昭和24年3月)
昭和24年4月 早稲田大学付属高等学院教諭・同大学文学部講師(~昭和35年3月)
昭和25年10月 文化財保護審議会専門委員(~昭和61年7月) 昭和29年3月 東京都文化財専門委員(~昭和49年3月) 昭和35年4月 早稲田大学教育学部教授(~昭和51年3月) 昭和46年5月 日本民俗芸能協会会長(昭和62年6月、同月名誉 会長、現在に至る) 昭和51年4月 成城大学講師(~昭和54年3月)
昭和56年4月 日本口承文芸学会会長(~昭和58年3月)
昭和59年11月 民俗芸能学会代表理事(~昭和62年3月)
昭和62年4月 民俗芸能学会名誉代表理事(~現在に至る)
平成2年4月 藝能学会会長(~平成4年3月)

主な受賞歴
昭和18年11月 第一回芸能学会賞(『山伏神楽・田楽』『能及狂言考』)
昭和29年3月 昭和29年度芸術選奨(『霜月神楽之研究』)
昭和35年3月 早稲田大学文学博士(論文「神楽の研究」) 
昭和42年11月 紫綬褒章
昭和47年1月 河北文化賞(「東北の無形文化財の研究と保存に寄興」)
昭和48年10月 早稲田大学大隈記念学術褒章
昭和50年3月 昭和49年度芸術選奨文部大臣賞(『日本の民俗芸能』全5巻)
昭和51年11月 勲三等瑞宝章
平成3年10月 第11回伝統文化ポーラ大賞(「民俗芸能の発掘・公開・保存・振興につくした功績」)
平成4年10月 第31回柳田賞(『沖縄の祭と芸能』)
平成7年11月 平成7年度文化功労者賞
投稿日 : 2014年1月1日 最終更新日時 : 2021年11月9日 投稿者 : 株式会社 錦正社 カテゴリー : 民俗芸能, 本田安次著作集

 関連書

本田安次著作集 日本の傳統藝能 第二十巻 本田安次著作集 日本の傳統藝能 第十六巻 本田安次著作集 日本の傳統藝能 第十五巻 本田安次著作集 日本の傳統藝能 第十四巻 本田安次著作集 日本の傳統藝能 第十巻 本田安次著作集 日本の傳統藝能 第九巻 本田安次著作集 日本の傳統藝能 第八巻 本田安次著作集 日本の傳統藝能 第七巻 本田安次著作集 日本の傳統藝能 第六巻 本田安次著作集 日本の傳統藝能 第五巻 本田安次著作集 日本の傳統藝能 第四巻 本田安次著作集 日本の傳統藝能 第三巻
← 本田安次著作集 日本の傳統藝能 第十二巻
本田安次著作集 日本の傳統藝能 第十四巻 →
  • メールでお問い合わせはこちら

サイト内検索

カートの中を見る

書籍カテゴリー

  • 新刊・近刊 (9)
  • 注目の書籍 (9)
  • 軍事史 (48)
    • 軍事史 単行本 (32)
    • 軍事史基本史料翻刻 (5)
    • 軍事史学合併号 (9)
    • 錦正社史学叢書 (5)
  • 季刊『軍事史学』 (148)
  • 『防衛学研究』 (2)
  • 神道・国学・歴史 (103)
    • 神道・国学・歴史 単行本 (40)
    • 錦正社叢書 (13)
    • 国学研究叢書 (11)
    • 傳統文化叢書 (5)
    • 幕末 『英完訳書』三部作 (3)
    • 國學院大學研究開発推進センター編(慰霊と追悼研究会) (3)
    • 平泉澄著 (11)
    • 里見岸雄著 (4)
    • 明治聖徳記念学会紀要 (17)
  • 水戸学 (46)
    • 水戸の人物シリーズ (6)
    • 水戸の碑文シリーズ (5)
    • 水戸史学選書 (24)
    • 水戸学 単行本 (3)
  • 民俗芸能 (45)
    • 各県別芸能誌 (5)
    • 本田安次著作集 (20)
    • 民俗芸能 単行本 (20)
  • 品切 (11)

 

 

 

明治聖徳記念学会

ホームページからのご注文

 


店頭販売

各種クレジットカード、電子マネーもご利用いただけます


 営業日カレンダー 営業日カレンダー

  • 今月(2025年5月)
    日 月 火 水 木 金 土
            1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    翌月(2025年6月)
    日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30          
    (      休業日)
PAGETOP
PAGETOP
株式会社錦正社
〒162-0041
東京都新宿区早稲田鶴巻町544-6
TEL 03-5261-2891
FAX 03-5261-2892
  • ホーム
  • 書籍一覧
  • 『軍事史学』
  • お知らせ
  • 会社概要
  • ご注文について
  • カート
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法表示
Copyright © 株式会社錦正社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.